• ホーム
  • 組織概要
  • 市民フォーラム
  • 公開討論会
  • 地域政策勉強会
  • アーカイブス
  • その他の事業・活動

2013東京都議会議員選挙公開討論会in板橋

  ~ いざ首都決戦! 立候補予定者が語る東京の未来 ~

 

【当日の様子(動画)① ② ③ 】

 

■ 開催趣意

 国においては、再びの政権交代、新政権の“アベノミクス”と評される経済政策、北朝鮮や中国、TPPを巡る外交問題等が賑々しく報じられております。一方、都政においても昨年13年半ぶりに新しい知事が誕生いたしました。猪瀬新知事がこれから具体的に何を行い、東京の舵取りをどうしていくのか。

 前知事からの積み残しである五輪招致、新銀行東京の経営問題に加え、新知事が自ら主導する東京電力・電力エネルギー改革、東京メトロと都営地下鉄の一元化、さらには震災への備えや危機管理、少子高齢化への対応等々、取り組むべき課題は山積しております。また、政府との関係や地方分権の推進において、この国最大の自治体である東京都が果たすべき役割とは何なのか。

 127人の議員を擁する都議会は、知事(部局)と並んで巨大都市東京を動かす両輪であり、その果たすべき役割は極めて重要です。その中で、都議会にも分かりやすい議論と都民に対する説明責任、また合理的かつ筋の通った対応が求められております。

 そこで今般の都議選にあたり、立候補予定者が一堂に会し、政治姿勢、それぞれの政策とビジョン、東京と板橋への想いを語っていただく場を中立公正な立場で実現し、また、投票率の向上,政策本位型選挙の実現,候補者選定機会の場作りの一助とすべく『2013東京都議会議員選挙公開討論会in板橋』を開催いたします。

 

■ 事業概要

  1 名  称  2013東京都議会議員選挙公開討論会in板橋

  2 日  時  平成25年 6月 12日(水)19:00~21:00(開場18:15)

  3 会  場  板橋区立グリーンホール 2階ホール

  4 出  演  東京都議会議員選挙・板橋選挙区すべての立候補予定者

  5 内  容  (1) 自己紹介と政治信条の披露

            (2) ホンネのわかる○×式質問

          (3) 各政策に対する考え(討論)

          (4) 来場者へのメッセージ

 

  6 出  演  岡 林 裕 佳 さん(43・維新)

          小 幡 健太郎 さん(35・生活)

          熊 木 美奈子 さん(51・民主)

          河 野 雄 紀 さん(43・自民)

          橘   正 剛 さん(60・公明)

          徳 留 道 信 さん(60・共産)

          松 田 康 将 さん(36・自民)

          宮 瀬 英 治 さん(36・みんな)

                      ※50音順

 

  7 入  場  料  500円(学生は無料) ※当日直接会場へ

  8 主  催  板橋フォーラム実行委員会

  9 協  力  (公社)東京青年会議所板橋区委員会

 

 ※当日の様子は以下の動画をご覧ください。

    http://www.youtube.com/watch?v=b5abGXZplT0

    http://www.youtube.com/watch?v=D6Xpf5UAMiw

    http://www.youtube.com/watch?v=SG2zYyus2PY


■ 〇×質問

 

 

徳

留

道

信

さ

ん

小

幡

健

太

郎

さ

ん

橘

正

剛

さ

ん

熊

木

美

奈

子

さ

ん

岡

林

裕

佳

さ

ん

宮

瀬

英

治

さ

ん

河

野

雄

紀

さ

ん

松

田

康

将

さ

ん

127人という東京都議会の議員定数は削減すべきである。

×

×

×

○

○

○

○

○

2020年オリンピック・パラリンピックの東京開催に賛成である。

×

○

○

○

○

○

○

○

東京都をより一層の国際都市化するためには、カジノ構想は不可欠である。

×

×

×

○

○

○

○

○

都営地下鉄は東京都から切り離して東京メトロとの経営一元化を図るべきである。

×

○

×

×

○

○

○

○

新銀行東京は一日も早く「清算処理」をするべきである。

○

○

×

○

○

○

×

×

実は私は ゆくゆくは 国政に参画してみたいと思っている。

×

×

×

×

×

×

○

×

日本国憲法96条の改正に賛成である。

×

×

×

×

○

×

○

○

平成25年度東京都一般会計予算における歳入総額のうち、都税でまかなわれているのは70%を超えている。

○

○

○

○

○

○

○

×

安全を確認したうえであれば「原発」の稼働は必要である、と考える。 

×

×

○

×

×

×

○

○

AKBメンバーの名前を、3人以上言うことができる。

×

×

×

○

×

○

○

○

新たなインフラ整備よりも、老朽化した道路・施設等の補修を優先するべきである。

○

○

○

-

×

×

○

×

防災・危機管理の観点からも、リスク回避のために、一刻も早く首都機能の移転・分散を進めるべきである。

×

×

×

×

○

○

×

×

老いた別居の親について、生活保護を受給する前に子どもが経済的に扶養すべきである。

×

○

○

○

○

○

○

○

党の決定と自らの考えが異なる場合、議会での採決においても自分の考えを貫ける自信がある。

×

○

○

○

○

○

×

○

私は必ず都議会議員に当選できる。

○

○

○

○

○

○

-

○

 


  • 2025 東京都議会議員選挙
  • 2024 衆議院議員選挙
  • 2024 東京都議会議員補欠選挙
  • 2023 板橋区長選挙
  • 2021 衆議院議員選挙
  • 2021 東京都議会議員選挙
  • 2019 板橋区長選挙
  • 2017 衆議院議員選挙
  • 2017 東京都議会議員選挙
  • 2014 衆議院議員選挙
  • 2013 東京都議会議員選挙
  • 2012 衆議院議員選挙
  • 2009 衆議院議員選挙
  • 2009 東京都議会議員選挙
  • 2007 板橋区長選挙
  • 2005 衆議院議員選挙
  • 2005 東京都議会議員選挙
  • 2003 衆議院議員選挙
  • 2003 板橋区長選挙
概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
    • facebook
    • X(旧twitter)
    • instagram
    • youtube
    • note
    • 問い合わせ
  • 組織概要
    • 板橋フォーラム 20周年にあたり
    • 板橋フォーラム 15周年ならびにシニア活動講座開講10年にあたり
    • 板橋フォーラム 10周年にあたり
    • 『地方自治職員研修』
    • 『いたばし政策塾 記念誌』
  • 市民フォーラム
    • 第23回 フォーラム
    • 第22回 フォーラム
    • 第21回 フォーラム
    • 第20回 フォーラム
    • 第19回 フォーラム
    • 第18回 フォーラム
    • 第17回 フォーラム
    • 第16回 フォーラム
    • 第15回 フォーラム
    • 第14回 フォーラム
    • 第13回 フォーラム
    • 第12回 フォーラム
    • 第11回 フォーラム
    • 第10回 フォーラム
      • 板橋フォーラム10周年・記念レセプション
    • 第9回 フォーラム
    • 第8回 フォーラム
    • 第7回 フォーラム
    • 第6回 フォーラム
    • 第5回 フォーラム
    • 第4回 フォーラム
    • 第3回 フォーラム
    • 第2回 フォーラム
    • 第1回 フォーラム
  • 公開討論会
    • 2025 東京都議会議員選挙
    • 2024 衆議院議員選挙
    • 2024 東京都議会議員補欠選挙
    • 2023 板橋区長選挙
    • 2021 衆議院議員選挙
    • 2021 東京都議会議員選挙
    • 2019 板橋区長選挙
    • 2017 衆議院議員選挙
    • 2017 東京都議会議員選挙
    • 2014 衆議院議員選挙
    • 2013 東京都議会議員選挙
    • 2012 衆議院議員選挙
    • 2009 衆議院議員選挙
    • 2009 東京都議会議員選挙
    • 2007 板橋区長選挙
    • 2005 衆議院議員選挙
    • 2005 東京都議会議員選挙
    • 2003 衆議院議員選挙
    • 2003 板橋区長選挙
  • 地域政策勉強会
  • アーカイブス
    • Vol.9
    • Vol.8
    • Vol.7
    • Vol.6
    • Vol.5
    • Vol.4
    • Vol.3
    • Vol.2
    • Vol.1
    • Extra edition(号外版)
  • その他の事業・活動
    • 調査研究・政策提案活動
    • 50代・60代の地域活動入門講座
      • シニア活動講座 10周年&記念誌発刊 講演会・メモリアルパーティー
    • 「こども食堂」状況(調査)報告・提案発表会
    • シニアオープンカレッジセミナー
    • 板橋区民まつり
    • いたばしボランティア・フェスタ(結まつり)
    • いたばし政策塾
      • いたばし政策塾 記念誌
閉じる